こんなお悩みはありませんか︖

  • 理念に紐づく組織文化や評価制度などの仕組みができていない。
  • 社員の視座の高さにばらつきがあり、同じ方向も向いていない。
    マネージメント方針も定まっていない。
  • 離職率が高い。

社内ブランディング

企業理念はつくってからが始まりです。
掲げた理念の実践(社会に約束したこと)を守るために、組織づくり、人づくりが欠かせません。

企業(組織)と一人一人の思い(志)の接点をつくる「組織強化」を行います。

社内ブランディングとは

組織と働くひとの思い(志)の
ベクトルを重ね合わせること。


組織と働くひとの思い(志)が重なる状態や仕組みをつくることで、社員が自ら考え、
自発的に理念を実践する組織の状態に近づけるよう、伴走していきます。

STEP1.

課題抽出
(調査)

STEP2.

解決策を
プランニング

STEP3.

プランニング施策の実施

STEP4.

効果測定
1年単位

STEP1. 課題抽出(調査)
組織の現状を確認し把握します。
組織課題を抽出するワークや個別のインタビューの実施、社員の理念浸透度や企業と個人の思い(志)等を把握します。
STEP2. 解決策をプランニング
本質的なインナーブランディングを進めるポイントは3つ。

POINT1:理念を実践しやすい組織風土(文化)をつくること。
POINT2:社員の自発性を引き出し、理念の実践を推進すること。
POINT3:理念を実践するモデル的な実例をつくること。
STEP3. プランニング施策の実施
STEP2で決定した戦略プランを推進チームをつくり実行する。
プロジェクトごとに、責任者の決定やメンバー編成を行い遂行。定期的なチェック(PDCA)を行い、成果を創ります。
STEP4. 効果測定 ※ご依頼に応じ
社内の一人ひとりのメンバーが、理念をどう理解し、実感し、実践しているか。
仕事や組織にどのような意識を持っているかを定期的にチェック(調査)を行うことで、インナーブランディング(社内ブランディング)の進捗、課題を明確にしながら、効果を上げていきます。

お問い合わせ

ご依頼及びサービス内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください